早速ですが、メタバースが体験できる美術館があるのをご存知でしょうか。実は最近流行りのアートアクアリウム美術館でメタバースの体験ができるのです。
ただ、そもそものメタバースがよくわからない方もいらっしゃると思いますので、今回はメタバースについて網羅的に解説し、実際にどのような体験ができるのかご紹介します。
メタバースについて
まずは、メタバースについておさらいしていきましょう。メタバースとは何なのか。メタバースはどこで活用されているのか解説していきます。
メタバースとは?
「メタバース」を一言で表すと「仮想空間」です。これは「 meta/超越した」と「 universe/世界 」を組み合わせた造語です。現実世界に近い状態で活動が可能なメタバースでは、非対面でありながら、リアルタイムで遊んだり、喋ったり、会議を開いたりすることができます。
外出せずとも Web 上で社会生活を送れるので、2022以降のコロナ禍で特に注目が集まりました。メタバースには明確な定義がなく様々なサービス・遊び方があります。「 3DCG ゲーム」「 NFT ゲーム」「VRを用いた仮想空間」などが挙げられます。
メタバース 活用事例
では、実際にメタバースはどういった活用がなされているのでしょうか。今回は大きく2つに分けてみたいと思います。それは「ゲーム分野」と「ビジネス分野」です。
ゲーム分野での活用事例
メタバースが活用されているゲームの分野で有名なものの一例が下記の3つです。
- フォートナイト
- The Sandbox(ザ・サンドボックス)
- Decentraland(ディセントラランド)
これらは「Play To Earn=遊んで稼ぐ」という概念で注目される代表的なメタバースゲームです。土地を所有したり、建物を立てたりと基本的にはオープンな状態で自由に行動することができます。
ビジネス分野での活用事例
続いて、ビジネス分野での活用事例を見てみましょう。
- バーチャルオフィス
- NFT商品の販売
- イベントへの出展・開催
上記は、あくまで一例です。要は、コロナ禍であっても非対面なのでメタバースを通して様々なビジネスチャンスを生むことができると言うことです。
例えば、NFT商品の販売などは非常にわかりやすいでしょう。現実世界での物販がメタバース上に移行しただけです。これまでは、デジタルデータに証拠がなく容易にコピー・複製が可能でしたので価値をつけることができませんでした。しかしNFT技術の登場でデジタルデータに価値をつけ販売することが可能になったのです。
デジタルアート について
デジタルアートとは、その名の通り、パソコンやタブレットなどのデジタルツールを利用して、作品を制作する現代アートの1つです。
例えば、下記のようなものがあります。
- デジタルイラストレーション
- デジタル絵画
- プロジェクションマッピング
- VFX(視覚効果)
プロジェクションマッピングはイメージしやすいかもしれませんね。あの有名なアーティスト「Perfume」がライブや音楽番組などで毎度新しいパフォーマンスで驚かせてくれます。では、なぜデジタルアートが騒がれているかというと、デジタルアートが高値で取引されているからです。NFT技術の登場でデジタルデータの取引が可能になったことでホットな話題となっています。
なぜ高値で取引が可能かというと、
- 作成者の著作権が守られる
- デジタルコンテンツの未来への期待
- オンラインギャラリーを活用する人が増加
これらのような理由が挙げられますが、要は一種の投資でもあります。
アクアリウム美術館 メタバース体験
このデジタルアートとメタバースを活用した体験サービスを最近開始したのが「NTTドコモ」です。
東京の銀座にあるアートアクアリウム美術館 GINZAでは、メタバースの体験ができるようになっています。仮想空間内のアバターを操作し、館内を歩き回ったりゲームに参加したりできます。アートアクアリウム美術館 GINZAでは、光や音、香りといった五感を刺激するものを使って幻想的な空間を演出し来店者を楽しませてくれます。
特に圧巻なのが、江戸時代から続くと言われる金魚鑑賞とアートアクアリウムを融合している点です。こうした実店舗での活用も今後増えていくことでしょう。
最後に
いかがでしたでしょうか。皆さんの知らないところで実は様々なサービスが展開されているのです。取り残されないよう、常にアンテナを張っておきましょう!